浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ , ブログ の記事一覧

シーズン終了

2022/03/15

おはようございます。院長のすあみです。

 

週末にちょこちょこ行っていたスノーボードですが、

先週末でシーズンを終了することにしました。

 

今シーズンはかなりの積雪があったため、

まだスキー場にはたっぷりと雪があり、滑走は十分にできるのですが、

3年前に買ったウェアーが破れてしまい、新調しようとスポーツ店に行ってみたものの、

売り場面積が縮小され、気に入ったものが見つからず終了となりました。

 

スキー場での感染は大丈夫なの?とかなり警戒をしておりましたが、

人が集まる室内には、トイレ以外はなるべく入らない

→朝早くゲレンデに行き、昼前にあがる(休憩は外で、混雑する昼食は車内で)

リフト待ちなど人が集まるところでは、しっかりとマスク着用

→マスクをしていない人には近づかない(冬のスキー場は風が強いのである程度大丈夫では?)

と自分なりに注意をしながら、十分に楽しむことができました。

 

来シーズンはウェアーの購入からスタート。

今から楽しみです。ズボンは2着必要かな?

 

指紋認証機能

2022/03/12

おはようございます。院長のすあみです。

 

最近暖かくなってきましたが、空気が乾燥しているため、

全身の皮膚が乾燥してカサカサしております。

特に指先はボロボロ。

ケアをしているにも関わらず、

アカギレが出来たり、皮が剥けたりしております。

 

皮が剥けたことにより困っているのが、

電子機器の指紋認証機能が使えなくなったこと。

せっかく便利な機能を得たのに、

いちいちパスワードを入れるなど、手間としては逆戻り。

 

それを考えると、顔認証機能って便利かも?

マスクをしている外出先では使えませんが. . .

1級を目指して

2022/03/10

おはようございます。院長のすあみです。

 

息子と娘が先日受験した英検の結果が届いておりました。

受験した級はタイトルのものとは違いますが、

2人とも見事合格しておりました。

 

いろいろな検定や試験などで「級」というものがありますが、

「段」があるものは別として、

最高ランクである「1級」を取るのは非常に難しい。

そして、頑張って何か1つ「1級」を取ろうという話になりました。

 

「スノーボード検定」と「クルママイスター検定」で1級を持っている私。

あと1級を目指すとなるとスペイン語検定くらいしか私にはありませんが、

日頃話す機会が少ないスペイン語に関しては、

あと何10年勉強したとしても取得は難しいでしょう。

イチゴを大量にいただきました

2022/03/07

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日、下の娘の友達のお母さんから、

イチゴを大量にいただきました。

どうもありがとう。

 

「こんなに大量のイチゴ、食べ切れるかな?」

と心配しておりましたが、

食いしん坊の娘たちで大量に消費されております。

なくなるのも、あっという間でしょう。

身体が重い

2022/03/05

おはようございます。院長のすあみです。

 

新型コロナウイルス感染者が出たため、

しばらく休館となっていたスポーツジムが今月初めに再開。

ということで、昨日ジムに行ってきました。

 

ファイルを見ると、前回からほぼ3週間ぶりのトレーニング。

3週間も空いてしまうと前回と同じことができないので、

今回は少し軽いトレーニングをしてきました。

 

予想通り、翌日である本日は身体が重い。

おそらく明日は筋肉痛でしょう。

来月のハーフマラソン、本当に大丈夫か少々不安です。

春の訪れ

2022/03/02

おはようございます。院長のすあみです。

 

今朝、出勤するために玄関を出ると、

蜘蛛の巣に引っかかってしまいました。

うちの庭では冬以外は、蜘蛛が巣を至る所に張るので、

蜘蛛の巣に引っかかるということは春になった証拠。

 

さてこれからは、犬の散歩中に

つくしやタンポポを見かけるようになるのかな?

カメラ更新

2022/03/01

おはようございます。院長のすあみです。

 

先週末に院外に設置してあるカメラを更新しました。

 

以前のカメラは警備会社に設置と管理をお願いしていたため、

毎月一定の保守の費用がかかっておりました。

今回は経費削減も兼ねて、

いつもお願いしている電気屋さんに設置をお願いしました。

 

5〜6年のうちにカメラはかなり進歩しました。

 

更新前のカメラは、当時お薦めの最高画質のアナログカメラ。

1台何と570000円と超高価でしたが、

防犯上やむを得ないと思い、当時購入しました。

 

今回購入のカメラは800万画素の1台10000円のデジタルカメラ。

画層はかなり鮮明で、

以前には区別がつかなかった人の顔や車のナンバーがくっきりと見えます。

 

カメラはまだまだ発展しそうな分野ですので、

5年もするとさらにすごい物がでているかも?

ガソリンが高い

2022/02/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日、帰宅途中にガソリンスタンドへ。

ガソリンを満タンに入れてみましたが、

まだまだガソリン価格は高く、下がる気配はありません。

 

オリンピックが終わり、ロシアがまた変な動きをしているようで。

このロシアの動き次第では、ガソリンをはじめ、

いろいろな物の価格が上がってきそうです。

ロシアの大統領の思惑がうちの家計に影響するなど、

数年前には全く考えておりませんでした。

ガソリンが高い

2022/02/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨日、帰宅途中にガソリンスタンドへ。

ガソリンを満タンに入れてみましたが、

まだまだガソリン価格は高く、下がる気配はありません。

 

オリンピックが終わり、ロシアがまた変な動きをしているようで。

このロシアの動き次第では、ガソリンをはじめ、

いろいろな物の価格が上がってきそうです。

ロシアの大統領の思惑がうちの家計に影響するなど、

数年前には全く考えておりませんでした。

なかなか終わりが見えませんが

2022/02/17

おはようございます。院長のすあみです。

 

「新型コロナウイルスワクチン接種が開始されてから1年が経った。」

と、今朝のラジオで報道がありました。

 

ワクチン接種が進めば、ある程度収束するのかな?

と勝手に期待しておりましたが、

現実はそうはうまくいかず、感染者は以前よりも急速に増加している状態。

 

ワクチン接種が進んでも感染拡大が止まらないこのウイルス。

いつまでこの制限下での生活が続くのだろう?

あと期待ができるのは、特効薬くらいかな?