すあみ の記事一覧
台風被害
2013/09/16
こんばんは。院長のすあみです。
最近、浜松付近が台風の通り道になっているような気がします。
以前は九州あたりが通り道だったと思いますが…。
今回の台風による我家の被害は、いつもと同様の雨漏り程度でした。
特に飛ばされてなくなった物もなく、フェンスも倒れなくてよかった。
暴風域を過ぎたころ、我家のデッキ下から野良猫がワラワラ出てきました。
台風が通り過ぎるまで、身を隠していたのでしょう。
台風が通り過ぎて緊張が抜けたためか、
野良猫の1匹が私の車の前に脱糞をしておりました。
「えっ、マジ!」。
これも台風被害?
伊勢神宮に行ってきました
2013/09/15
こんにちは。院長のすあみです。
台風が近づいている日本列島。
今朝4時半に起床したところ、予想通り外は雨。
雨が降っており台風も近づいてきている、どうしよう?
悩みに悩み抜いた末、式年遷宮が行われる伊勢神宮に強行突破してきました。
朝早く浜松を出発しただけあって、
特に渋滞もなく、神宮に到着。
内宮の宇治橋を渡ったのは午前8時。
雨は降っておりましたが、正宮を目指して散策。
神宮内といえば、朝の時間なのに、まずまず混んでおりました。
2歳児のペースに合わせて歩いていると、
正宮に到着した時には、雨は土砂降りに。
神前礼拝していると、ズボンはずぶ濡れに。
礼拝を終えて正宮の階段を降りて歩いていると、
雨がすっかり止んで晴れ間が見えてきました。
この光景って? もしや?
すあみ眼科の地鎮祭を思い出してしまいました。
「災いを洗い流し、パワーを与えてもらっている」、まさにそんな感じがしました。
宇治橋に向かって歩いていると、さまーずの三村を発見。
何か急いでいる様子で、誰にも声をかけられておりませんでした。
帰りに、赤福でカキ氷と、
おかげ横丁で牛串とだんごを食べてきました。
満腹です。
早い昼飯となってしまいました。
式年遷宮は20年に1回の行事。
20年後、欲張って40年後の式年遷宮にも行けたらいいなぁ~。
納車には…、まだかかります
2013/09/14
こんにちは。院長のすあみです。
先日ボルボの修理完了の知らせを受けており、
明日ボルボを引き取りに行く予定でしたが、
本日修理をしていただいている販売店から連絡が…。
内容は、
「明日の納車に向けて洗車をするためボルボを動かしたところ、またヒューズが切れました。」
「原因を探るために、もう少し預からせていただけませんか?」と。
思わず、「直りそうです?」と聞いてしまいましたが、
「全力でがんばります」との返事をいただきました。
完全に直ってから戻ってこいよ!
歯科検診
2013/09/11
こんばんは。院長のすあみです。
水曜日午後の休診を利用して、歯科検診に行ってきました。
健康保険が医師国保になってから歯科検診の案内をいただけるようになったので、
昨年に引き続き、歯科検診をしました。
(勤務医だった頃は、歯科検診を受けた試しがありませんでした)
歯だけは丈夫なようで、40歳になった今日まで虫歯はゼロ。
相変わらず、口腔内は健康です。
歯科検診を終えて、すあみ眼科に帰還。
スタッフの給与明細の準備をしておりました。
準備といっても、社労士さんからいただいた給与のデータを印刷して、封筒に入れるだけの作業ですが…。
社労士さんからよく、
「院長は忙しいから、私が代わりに明細の袋詰め作業をしましょうか?」
と聞かれますが、今の今まで断っております。
給与というものは、すあみ眼科に尽力を尽くしていただいているスタッフへの感謝の気持ちと思っております。
そのため、袋詰め作業は私の義務と思っているため、面倒な作業ですが開院以来ずっと私がしております。
明細を見るたびに、一緒に働いているスタッフに毎月感謝を感じております。
東京オリンピック
2013/09/09
おはようございます。院長のすあみです。
昨日早朝、2020年に東京でオリンピックが開催されることが決定しました。
これから東京が少しずつ変わっていきそうです。
東京でオリンピックとなれば、東京まで観戦しにいきたいと思っておりますが、
もしかして、私の年齢(7年後は47歳)で出場できる競技があるのでは?
調べてみました。
体力的に何とかなりそうな競技が、3つありました。
1.アーチェリー
体力的には大丈夫ですが、目がついていかないでしょう
2.馬術
落馬がオチです
3.クレー射撃
この競技ならいけそうですが、あとは興味が沸いてくるかどうかですね。
やはりオリンピックは応援部隊にまわったほうがいいようです…。
来年も参加します
2013/09/08
おはようございます。院長のすあみです。
昨日のすあみ眼科のミーティングにて、
スタッフ皆で、来年の浜松シティーマラソンに参加することに決まりました。
今回の目標も、タイムアタックではなく全員の完走です。
来年の2月に向けて、少しずつ練習していきましょう。
さて、来年は10回大会。
何か記念のイベントでもあるのかな?
故障の原因は
2013/09/07
おはようございます。院長のすあみです。
先日ブログで公開したボルボの故障。
原因がわかりました。
ブレーキのカプラーのショートのようです。
そうなると、球切れを知らせる警告灯が点灯するのでは?
点灯してなかったような…。
いまいちスッキリしませんね。
ブログの効果
2013/09/03
おはようございます。院長のすあみです。
昨日出勤すると、数人のスタッフから、
「ボルボ、また壊れたんですね」といわれました。
ボルボネタのブログ、確か一昨日の夜に更新したはず。
みんな、他のスタッフのブログをしっかりチェックしているんだと思いました。
このブログ、最近ではスタッフ間のコミュニケーションツールの1つになっている感じがします。
「〇〇さん、あれどこで買ったんですか?」とか、
「〇〇さんの写真、どこで撮ったんですか?」
などの会話をよく耳にします。
ブログを発信するようにした当初の理由の1つに、
「初めて受診する方に、当院の雰囲気を知っていただきたい」
ということがありました。
しかし今では、スタッフ間の関係を発展させるのにも役立っているようです。
意外なところで効果がでているものだなぁ~
と感心しております。
やはり入院しました
2013/09/01
こんばんは。院長のすあみです。
今回もボルボネタです。
ヒューズ切れのため、ラジオ・ルームライト等がつかなくなってしまった私のボルボ。
頼んでいたヒューズが届いたため、交換してみました。
交換とともにルームライトが点灯。
ラジオのスイッチをONにすると、音が聞こえてきました。
「これで完治!」と思った瞬間、またヒューズが切れてしまいました。
修理をお願いするため、販売店に入庫。
簡単には故障の原因がわからず、精査加療入院となりました。
ということで、
今回の代車は←これです。
ボルボ850。
V70 1st、V70 3rd、V70 2nd、850。
これで240の後継車をすべて制覇しました。
(決して自慢ではありません)
850は240の直系の後継車だけあって、240に慣れている私にとってかなり乗りやすい車です。
FF・FRと駆動の差はありますが、車の幅・ステアリングの位置など運転感覚が似ております。
エンジンがショボショボで、かなり遅いところも似ておりますが…。
今回の故障の原因は何か?
修理代が恐ろしいですが、結果が出るのが楽しみです。
はじめが肝心です
2013/08/31
おはようございます。院長のすあみです。
すあみ眼科では私とスタッフ、ほとんどの者が自動車通勤をしております。
駐車スペースとして、私と当番のスタッフの2名が、建物の南側の通路を利用しております。
この通路、南側が空き地のためか1日中陽が当たります。
この夏は、車内の温度は想像以上にあがっておりました。
そのため、今年はシートベルトの金属部分でやけどすること2回。
ということで、奥行連結タイプのカーポートを設置する計画をたててみました。
まず、支柱を空き地側にすると、
側溝があるため、支柱を側溝より手前に設置する必要があり、結果幅がとれず。
基本5ナンバーサイズの車しか止めることができないようです。
次に、支柱を建物側にすると、
建物脇の地面には配管がいっぱい。
支柱を設置する際に配管を損傷する可能性があるため工事ができず。
結局この計画は断念してしまいました。
設計の段階から、もう少しビジョンを描いていれば…。
やはりはじめが肝心なんですね。