浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

すあみ の記事一覧

渋滞するか?

2017/08/31

おはようございます。院長のすあみです。

 

明日はコストコ浜松倉庫店のオープン日。

「オープンすると、すあみ眼科の前が渋滞するのでは?」

と、たまたま2人の方から昨日指摘されました。

 

浜松と周辺都市以外の方は高速道路を利用するため、

浜松インターからコストコに行くとなると、

普通に考えれば、すあみ眼科の前を通るでしょう。

 

しかし、コストコからの距離もあるため、

本当に渋滞するのかな?

ジムニー

2017/08/30

おはようございます。院長のすあみです。

 

数日前の静岡新聞の1面に、

ジムニーがモデルチェンジするという記事が載っていました。

モデルチェンジの時期は来年初めあたり。

20年ほど続いた現行型の販売にピリオドが打たれます。

 

ネットで新型ジムニーを調べてみると、画像がリークされておりました。

 

現行型よりもカクカクしており、シンプルなデザインです。

丸目のライトも好感が持てます。

 

いろいろ調べてみると、

エンジンはK型からR06A型に変更され、燃費がよくなるようです。

もっともうれしいのが、ラダーフレームが継続採用されることです。

 

私が乗っているジムニーは現行の10型。

おそらく11型は出そうにないので、現行の最終型になるでしょう。

 

ジムニーは運転していて楽しい車ですが、新型も気になる。

東京モーターショーで展示されるようなので、見に行ってみようかな?

ヴァームウォーター

2017/08/27

おはようございます。院長のすあみです。

 

ダイエットを目的に週2回ほど、

ジムのランニングマシーンで走っておりますが、

体重がなかなか変わらずに困っております。

ジュビロマラソンに向けて、少しペースアップかな?

 

ランニング中の水分補給に愛用しているのがヴァームウォーター。

 

ジムの自動販売機で160円で購入。

水分補給しながらランニングをし、

中身が空になったらランニング終了、

というアバウトなランニングをしております。

 

先日、スーパーのSE〇YUに行ってみると、

ヴァームウォーターが79円で売っておりました。

自動販売機で買っているものの半値以下。

 

 

 

何か損した気分を受けつつ、10本ほど購入。

現在ジムに行くときに持参できるように、

すあみ眼科にストックしてあります。

 

 

しかし5年以上にわたり、

自動販売機で購入するという染みついた癖は変わらず。

ヴァームウォーターをかばんに持参しつつ、

同じものを自動販売機で買ってしまっているありさま。

 

何とかならないかな?

最終回

2017/08/26

おはようございます。院長のすあみです。

 

土曜日の朝毎週、院長室のラジオで聞いていた「名車ソムリエ」。

今日で最終回。

 

車にまつわるエピソードに「へぇ~!」

私と同じ世代のPERSONALITYのコメントに「そうそう!懐かしいねぇ」

と思ったりと…。

車好きには楽しい番組でしたが、ネタがつきたのかな?

 

本日もしっかりと聞きますよ!

終息

2017/08/24

こんにちは。 院長のすあみです。

 

すあみ眼科では夏休みに入る少し前くらいから、

流行性角結膜炎(いわゆる”はやり目”)の患者さんが

多く受診されておりました。

おそらくこの地域で流行しているのでしょう。

 

1日に2~3人くらいアデノチェックというキットを使って診断。

こどもに陽性が出た場合、

こどものあずけ先がなくなり、

働きにいけなくなったお母さんに説明するのが一番辛い。

このような日々が続いておりました。

 

また、院内感染して他の受診患者さんにうつさないように

神経をとがらせておりましたが、

ようやくここにきて終息してきました。

 

油断は禁物ですが、ほっと一息。

火災保険

2017/08/22

おはようございます。院長のすあみです。

 

先日の落雷で故障した自動ドアと待合室のモニター。

 

待合室のモニターと自動ドア1枚は、

〇葉電気さんに即日直していただきました。

原因は接触不良?みたいでした。

 

残り1枚の自動ドア。

落雷の影響でモーターとコントローラーが故障したため、

現在部品が届くのを待っている状態。

近日中には直るようです。

 

担当の保険屋さんに調べてもらったところ、

落雷による自動ドアの修理は、今入っている火災保険でいけるそうです。

助かりました。

同窓会

2017/08/21

おはようございます。院長のすあみです。

 

友人のKさんにお誘いいただき、

先週末は高校の同窓会に参加してきました。

同窓会に参加するのは4~5年ぶり?

 

高校の1学年は450人くらいいたと思いますが、

参加者は35名ほど。

 

学年の人数が多かったため、

高校時代には1度も話をする機会がなかった人と、

今になって話をすることも多々。

 

同窓会の告知がfacebookでされるため、

facebookをしていない私は蚊帳の外。

何かの機会で同窓会情報が耳に入った時にまた参加します。

雷?

2017/08/19

おはようございます。院長のすあみです。

 

昨夜は大雨と雷の音がひどく、睡眠を妨害され少々寝不足です。

 

今朝、すあみ眼科に出勤してみると、スタッフから、

「先生!、自動ドアが…」と。

 

みてみると、2枚ある自動ドア、両方とも電源が入りません。

いろいろやってみましたが、全く反応なし。

待合室にある画面も反応なし。

 

昨夜の雷が原因か?

朝のうちに、いつも頼りになる〇葉電気さんにみてもらう予定です。

 

自動ドアは開けっぱなしのため、冷房がどこまで効くか?

本日受診される患者さんにはご迷惑をお掛けします。

レンタカー

2017/08/18

おはようございます。院長のすあみです。

 

今朝も通勤の道路がかなり空いておりました。

お盆休みは今週末までかな?

今回も先日と同様、沖縄ネタ。

 

沖縄旅行でいつも迷うのが、レンタカーを借りるか否か。

家族5人と荷物が乗る車を借りると、

夏休み時期は3泊4日で2万数千円の出費になります。

我家の場合、沖縄に来て海で遊んでいるだけなので、

那覇空港から恩納村のペンションにたどり着ければ問題なし。

 

ペンションはリゾートホテルから徒歩圏内なので、

以前は沖縄バスが運行している空港リムジンバスでホテルまで。

ホテルから歩いてペンションに行っておりました。

 

しかし家族で旅行をしていると、

こどもが体調を崩すことが多々あります。

なかには、診療所にお世話になるレベルのものも。

この場合、診療所まで行く交通手段が必要にあるので、

最近はなくなくレンタカーを借りるようになりました。

 

那覇空港に着いて暑い中、

レンタカーの営業所までの送迎バスはいつも長蛇の列。

そのため我家はモノレールに乗って、

おもろまちのT-ギャラリアまで車を借りに行きます。

 

ここで手配されるレンタカー。

偶然かもしれませんが、走行距離が1000km前後のほぼ新車ばかり。

新車でうれしい半面、傷をつけないように運転中は緊張しております。

M再点灯

2017/08/16

おはようございます。院長のすあみです。

 

広島カープは昨日の阪神との試合に勝ったため、

マジックが再び点灯(M27)。

マジックはもう消えないのかな?

 

本日から札幌ドームでは、ロッテと日本ハムの2連戦。

ゲーム差は1.5。

ロッテが最下位から脱出できる最後のチャンスかも?

がんばれ!