の記事一覧
メロンパン♪
2014/01/23
こんにちは、チェリーです。
先日、コンビニでメロンパンを購入しました。
それは、院長が美味しいと言っていたパンで、最
近リニューアルして卵の使用量が3倍になったと
か。是非、食べてみたいと思い購入したのですが
やっぱり問題なくとっても美味しい!
やみつきになりそうです。インターネットで調べ
ると、10秒ほど電子レンジで温めるともっと美味
しくなるとか。
次、やってみたいです。でも、皆さん購入されて
いて、なかなか手に入らないんですよね。
見かけたら、食べてみてください!
歓迎会♪
2014/01/23
こんにちは、ハナです。
ちょっと体調を崩していましたが復活しました!
昨晩は、1月からすあみ眼科に仲間入りして下さった視能訓練士のIさんの歓迎会でした☆
写真の折り紙で作られたカエルさんは、先生のお子さんがみんなの分を作ってくれました!
Sくんありがとう♡
よくできていて、みんなでぴょんぴょん飛ばしてみました。
お店は落ち着いた雰囲気で、お料理もおいしく、おしゃべりに花が咲きました♪
Iさん、来てくれてからまだ1ヶ月経ってませんが、すあみ眼科にすっかり溶け込んでいて、私も頼りにしてしまってます。
一緒にお仕事出来て嬉しく思います。
今後ともよろしくお願いします!
もうすぐブログにも登場してくれるでしょうか…?
楽しみにしてます(*^o^*)
私だけ…
2014/01/22
おはようございます。院長のすあみです。
以前に、どこかの飲食店の冷蔵庫に身体を突っ込んだ学生の写真が話題となり、
その飲食店が倒産したという報道がありました。
以後、企業では社員に対して、何かの対策をとるようになったと思います。
すあみ眼科でも、ソーシャルメディアサービス(SNS)の利用状況について、
スタッフにアンケートをお願いしてみました。
結果は、facebookとLINEが人気のようで、
LINEに関しては、やってないのは私だけでした。
完全に時代に取り残された、生きた化石気分です。
気の緩み
2014/01/21
おはようございます。院長のすあみです。
「祝辞が終わるまでは風邪はひけぬ」と思い臨んだ結婚式。
防寒・風邪対策を徹底的に行ったせいか、体調バッチリで祝辞をすることができました。
祝辞を終えて気が緩んだのでしょう。
昨日、熱発してしまいました。
咳や嘔吐下痢などはみられなかったので、原因は気の緩みと疲れと思っております。
それにしても、昨日午後の診察は辛かった。
気の緩みということもあり、本日体調はいつものように復活しております。
仕事ができる身体に感謝です。
さあ、本日も仕事を頑張りましょう。
エール♪
2014/01/20
こんばんは、ころです。
今日、いつもお花のお手入れをしてくださる
Kさんがみえました(^^)
我が家の受験生にエール♪を
いただきました\(^o^)/
あたたかなメッセージが添えられ
嬉しく思います。
ありがとうございます♪
塾から帰宅した彼に見せると、
「すごっ!会ったことないのに(*^^*)」
と感激の反応が返ってきました。
頑張ってもらわないと…です(^_^;)
気になる記事
2014/01/19
こんばんは、ころです♪
昨日は、ちょびすけ、とっても楽しく幸せな
時間をありがとうございました\(^o^)/
さて、センター試験が終わり例の彼が、
「おぉ、まじかよ!」
「あと1問(ToT)」
「あ~(-_-;)」
と、携帯片手に解答速報を見ながら
自己採点中。
…そんな隣で私は昨日の新聞を眺めていると、
気になる記事がふたつ…。
① 家康くん再び「出世大名」…
ウナギのちょんまげを切り落とした
「出家大名家康くん」が約1ヵ月ぶりに
まげを取り戻し、再び「出世大名」に改名。
②「コンタクトにセンサー、無線」…
米インターネット検索大手グーグルが、
センサーや無線チップを組み込んだコンタクトレンズを開発。
糖尿病患者の血糖値を測る医療用。
涙の中のブドウ糖量測定ができ、
一定値を下回った場合に点灯警告する仕組みも検討中。
グーグルは身に付けられる端末として、
カメラやネット機能を備えた眼鏡型端末
「グーグル・グラス」を実用化。
…時代の流れに付いていけるよう
今日の新聞も読みたいと思います。
静岡新聞(2014.1.18)より
パンダ
2014/01/19
こんにちは、あんずでございます。
シロクマだのキリンだの
ふくろラーメンにもいろいろありますが
中華街ではパンダを発見いたしました。
見本を見ましたら
麺が黒、スープが白(トンコツ味)=パンダ
黒い麺のラーメンて…( ̄▽ ̄;)
買ったはいいけれどなんとなくまだ
食べる気になれません。
お幸せに
2014/01/19
こんにちは。院長のすあみです。
昨日、スタッフのちょびすけの結婚式がありました。
写真は、他のスタッフのブログに任せます。
場所は、私が結婚式をあげたのと同じ場所。
友人の結婚式(私の結婚式とほぼ同時期)以来7年ぶりに訪れましたが、
建物や内装など、ほとんど当時と変わっておりませんでした。
というか、細かな部分に関しては当時の記憶がまったくありませんので、
しっかりと比較はできませんでしたが…。
で、今回は主賓と言うこともあり、祝辞を述べることとなりました。
そのため、事前にスピーチの練習をすることに…。
原稿は年末に完成しておりましたが、暗記は直前のほうがいいと思い、
先週の火曜日からスタートしました。
先週の火曜日から結婚式当日の土曜日まで、
夜スタッフが帰ったのを見計らって、院長室に篭って猛特訓。
通勤の車の中でも、目的地に着くまで何度も繰り返し。
原稿を見ないでしゃべれるようになると、
次は鏡を見ながらパートパートでの表情のチェック。
院長室にある鏡が初めて役にたちました。
で、本番。
緊張のあまり、話の内容を間違えないようにすることに集中してしまい、
表情にまではまったく頭が回りませんでした。
今回のスピーチの自己採点は75点。
ちょびすけ、100%の力を出せなくてごめんね。
緊張すると、持っているすべての力が出ないようです。
スノーボード検定で何度も実証済みなのに…、反省です。