電子カルテ
おはようございます。院長のすあみです。
院内で使っている電子カルテ。
諸事情により新しいバージョンに変更しないといけなくなり、
この連休を使って更新することとなりました。
操作方法は大まかには同じような感じですが、
細かな点はかなり変わっております。
慣れるまでしばらくかかりそうです。
一番困ったのが、windows7→10に変わってしまったこと。
最近はmac PCを使っているので、windows10は初めて。
さっぱりわからない画面を見るだけで倒れてしまいそうです。
新駅
こんにちは。じゅびっしいです。
新駅の名称が決まりました。御厨です。本当にコアですが地元に根付いている名前ですが、なんだか変な感じがします。でもだんだんと駅が出来上がってきているので非常にたのしみです。いつも通っている道が工事で7月末くらいまで通れないのが難点ですが、着々と進んでいます。最寄駅になるので、完成したらいろいろな流れが変わりそうです。まだまだ先ですが早く完成しないかなと思っています。
マカロン
2019/02/11 ブログ
こんにちは、ぽんです。
遠鉄百貨店のアムール・デュ・ショコラへ
行ってきました(^^)
毎年ボンボンショコラを選んで買うのですが、
今年は何となくマカロンが気になったので、
2つのお店で購入しました♪
いつももったいなくて賞味期限ギリギリまで
大事に取っておいてしまうので、
今年は余裕を持って楽しみたいと思います♡
満足?
2019/02/11 ブログ
こんにちは、トイです
半年前までは連休があれば旅行へ行ったり
休日にはどこかしら出かけていたのですが、
ここ最近は全くその欲がなくなってしまい
休日は家でずーっとゴロゴロしています(^^;)
ここ2.3年はずっと毎月ペースで遠出なり旅行を
していたので自分の中でもう満足したのかな??
今までのたくさんの旅行で貯金ができていなかったので
これからは今後のために貯金を頑張ろうと思います!
お菓子作り。
こんにちは、ハナです。
もうすぐバレンタインですね♥
旦那さんや父親や子供あてには、
お気に入りの焼き菓子のお店で
美味しそうなスイーツを買いました♪
私も最近ついついチョコばっかり食べてしまうので、
ちょっとヘルシーなおやつを作ってみようかと思い、
レシピ検索!
豆腐と豆乳を使ったブラウニーを発見。
さっそく作ってみました♪
材料を揃えて、混ぜて焼いたら、完成!

あれ?
ブラウニーのはずが、膨らみすぎて、
パウンドケーキになりました。
味はしっとりしていて美味しかったのでよしとします◎
チョコ味が強くて豆腐の味は全然しませんが、
お陰でカロリーオフなので得した気分です❁
ランニング講座
こんにちは。じゅびっしいです。
今日はランニングシューズの靴ひもの結び方!じゅびっしいも今まで靴ひもの結び方は適当に脱げないようにとやっていましたが、やり方がありました。まずはくつを履いて・・・。踵をとんとんとやり、踵をフィットさせます。その後つま先の方は少しきつくそして甲の方にいくにつれて少しゆるくします。その状態で結んでいって優しく足全体が包まれているようなフィット感があればそれが最適な状態です。もしきつかったり緩かったりして安定しない場合は、靴のサイズ自体があっていない可能性があります。じゅびっしいも靴を買う時に参考にしたいと思っています。
事前抽選♪
こんにちは 大福です
6月〜8月に公演予定のミュージカル。
申し込みは3月からと思っていたら。。。
もうすでにチケットの抽選申し込みが始まって
いました(ーー;)
一次はもう終了していたので、ダメもとで
二次募集に登録♪
平日の夕方公演。。。最終の新幹線で帰ってこれる
かしら??
抽選結果は1週間後。ドキドキです(^^;)
緩衝材
おはようございます。院長のすあみです。
先日仕事帰りにワインを買うため、寄り道をして某大型スーパーに。
買うワインの銘柄はいつも決まっており、
このスーパーにはその銘柄が常時3本が陳列されているため、
いつものように3本買うことに。
レジで精算をすると、
いつもは女性店員が左の写真のような白い緩衝材を瓶に被せてくれます。
その日に並んだのは男性店員のレジ。
3本中1本にしか緩衝材を被せてくれませんでした。
「もう2つ緩衝材いただけますか?」と尋ねると、
「当スーパーの規則で、緩衝材は2本につき1個しか渡せません」と。
ということで、後出しで緩衝材を1個追加されました。
コスト削減かな?
緩衝材のコストもバカにはできないと思いますので、
これからは緩衝材は捨てずに、ワインを買うときは持参するようにします。
図書館
こんにちは。じゅびっしいです。
先日図書館に行ってきました。たまに行く図書館。だいたいは勉強で行くことが多いのですが今回は借りたい本があり探しに行きました。借りたい本・・・ランニングに関しての本が必ずあると思い探しました。やっぱりありました。いろいろな本がありましたが、まずはとっつきやすく漫画で解説してくれる本にしました。いままでこういう本はしっかり読んではいませんでしたが今年はタイムを上げたいという思いもあるので参考にしていきたいと思います。



