学会
2024/06/23 ブログ
先週末に浜松市で開催された斜視弱視学会に参加しました。
今回仕事のため、全てのプログラムを聴講できませんでしたが、新しい知識を身につける事ができました。
今回参加して、前職の先輩や後輩と会う事がたくさん話しができました。
みんなすごく頑張っている感じでした。私自身も視能訓練士としてもっと努力して成長できるよう頑張っていきます。
老化?
おはようございます。院長のすあみです。
先日、高校の同級生と久しぶりに会合。
いつもの決まった居酒屋で会合スタート。
そして注文する料理は、これまたお互いに好きないつもの料理。
いつも普通に食べ尽くしていた料理でしたが、
先日は途中でお腹がいっぱいになってしまいました。
なぜ? 老化で食が細くなってきたのか?
良い1年でありますように!
おはようございます。院長のすあみです。
昨日歳を1つとり、51歳になりました。
今振り返ると、50歳の1年間は私にとってネガティブな1年間でした。
家族ほぼ全員がコロナに感染、避難のためホテル暮らしから始まり、
肝炎のため20日間熱が下がらなかったり、
母親が亡くなったり、
スペイン語の試験は全て「不合格」だったり(これは実力)
といったような感じで。まぁ、不自由なく生きているだけラッキーですが。
ということで、今回は良い1年でありますように!
三方原馬鈴薯!
こんにちは、ハナです。
知人から、三方原馬鈴薯を
一箱いただきました!
旬の野菜は美味しいですよね♪
じゃがバター、ポテトサラダ、肉じゃが、色々作って家族で食べ切りました!
特に、馬鈴薯はホクホクで
じゃがバターにぴったり( ˊᵕˋ* )
Perrierで乾杯♪
今度、ママ友会でもお邪魔したいと思います♪

普通? 非常識?
おはようございます。院長のすあみです。
今の時期、いろいろな方からお中元が届きます。
いつも気を使っていただき、どうもありがとうございます。
いただくお中元のほとんどは食べ物や飲み物ですが、
先日、お中元が床に置かれているのを発見。中身は飲み物。
すぐにいただいたお中元をテーブルの上に置き換えました。
小さい頃から親に、「食べ物を床に置くな!」としつけをされたため、
食べ物や飲み物を床の上に置かれるととても違和感を感じます。
以前にYouTubeで見た吉本新喜劇のツッコミでも
「食べ物を床に置くな!」というセリフがあったくらいなので、
食べ物を床に置くことは非常識なことと思い込んでおりましたが、
実際はどうなのでしょう?
キャンピングカーショー
おはようございます。院長のすあみです。
先週末、ツインメッセ静岡で開催されていた
「ふじのくにキャンピングカーショー」の見学に行ってきました。
キャンプに興味があるか? と言われれば、実は全く興味がありません。
では、なぜ?
今年の初めに起きた能登半島地震。
家屋が崩壊した方々は概ね、避難所に避難しておりましたが、
ペットがいる家の方は避難所には避難できず、
自家用車のシートを倒して過ごしている映像をTVで見ました。
我が家にもしば犬がいるため、もしもここで地震が起こった場合同じ状況かも?
「キャンピングカーがあれば解決!」との安易な考えでしたが、
値段を聞くとびっくりするくらいの価格。
地震はいつ来るかわからないし、さてどうしよう?
スタンプ 集めてみます♪
こんにちは、ころです。
6月5日は父の30回目の命日、そして次男の29歳の誕生日でした。
本来ならば、手渡ししたかったプレゼントですが、クロネコ便で送ることにしました。
浜松では、ちょうど感謝祭がスタートしたとのこで、スタンプ台紙をいただきました。
8月には長男の、そして友人の誕生日も控えています。
使える資材が景品なのは嬉しいです(^^)
スタンプ 集めてみます♪
片付け
おはようございます。院長のすあみです。
机にある書類の山がよく雪崩を起こして床に散乱するため、
昨日午後は院長室の片付けをしておりました。
半日かけて片付いたのは机の上の書類の半分程度。
まだ机の上に半分とソファー上に書類が積み重なっております。
どんだけ色々な書類を積み重ねてきたのだろう?
また空いている水曜日の午後にでも片付けの続きを予定。
カルガモの引っ越し。
こんにちは、ハナです。
先週大雨の翌日、庭に紫陽花が咲きました♪
庭にいたら、家の前の側溝に、
カルガモの親子がいるのを発見!
ヒナを8匹くらいつれてました。
お引っ越し中なのかな?と、思いつつ、
うちの近くに川はないので、
大雨で違う方向に来てしまったのか。
車通りも多いので心配でしたが、
1時間後にみたらいなくなってました。
無事目的地に辿り着けているといいです。