浜松市の眼科 静岡県浜松市中央区(東区)北島町570-2
日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術をしております。

浜松市中央区(東区)の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術 浜松市中央区の眼科 すあみ眼科/日帰り白内障手術・日帰り硝子体手術

スタッフブログ

Staff Blog

 の記事一覧

ダイナランド ファイナル

2016/04/04

こんにちは。院長のすあみです。

 

今シーズンのスノーボード。

ホームゲレンデとしてお世話になった「ダイナランド」が、昨日ファイナルを迎えました。

1周忌と重なったため行くことはできませんでしたが、少し寂しい感じがします。

 

今年は稀にみる雪不足。

そのため、スキー場のオープンが遅く、かつ、クローズも早くなってしまいました。

通常は4月中旬まで営業しているのに…。

 

このスキー場を今シーズンのホームゲレンデにした理由は、

子どもを預かってくれる託児施設がある

スノーボードスクールが子どもの技術の上達に力を入れている

高速のインターから近く、アクセスが良い

隣の高鷲スノーパークと合わせると、かなりの数のコースが滑れる

シーズン券を買ってしまった

 

などなどありますが、

昨シーズンから、私の家族ととてもよい付き合いをしてくれたのが一番の理由です。

 

おかげさまで、4歳の娘は今シーズンからスノーボードを始めたにも関わらず、

約2.5kmのコースを滑り降りれるまで成長しました(かなり時間はかかりますが)。

 

来シーズンもシーズン券を購入して、乗り込む予定です。

大宮戦

2016/04/04

こんにちは。じゅびっしいです。

土曜日、ジュビロはアウェイにて大宮と対戦。結果は1-1の引き分け。

J2から戦って4戦連続のドロー。前半、ジュビロが先制したものの追いつかれてのドロー。

福岡戦、大宮戦と勝ち点3を積みあげれそうなところでしたが両方とも引き分け。。。

これがリーグ終盤の残留争いにどのように影響してくるか。

5試合を終わって勝ち点6・・・。負け試合が1試合であとは負けていないのはいいのですが。

勝ちきれるようになって来れば安心できそうなのに・・・。

次節は新潟と対戦です。ここも頑張れば勝ち点3取れそうな気がします。

勝ち点3にこだわって勝利してほしいと思います。

1周忌

2016/04/03

こんにちは。院長のすあみです。

 

本日、父の1周忌の法要を行ってきました。

父が亡くなってから1年、時間が経つのがとても早く感じます。

 

父が亡くなった時は、通夜と葬式の日取りを決めることから始まり、

家のことと診療の両方でバタバタしてしまいましたが、

当院のスタッフにいろいろと助けていただいたことを今でも覚えております。

感謝の一言です。

 

次は3周忌を来年行います。

3周忌は再来年では?と勝手に思っておりましたので、

今後は年数を数え間違えをしないようにしなくては…。

才能

2016/04/03

こんにちは。じゅびっしいです。

先日家に帰ると一枚の絵を渡されました。保育園で娘が書いた絵なのですが・・・。

そこにははっきりと娘の大好きなアンパンマンが書いてありました。まだ約2歳の娘が

丸をきれいに書いて目を描いて鼻を描いてと・・・。

話しによると保育士は手を貸していないと。という事はこのアンパンマンは娘が一人で

書いたようです。娘の観察力と絵心に関心しました。

褒めてあげると満面の笑みで嬉しそうでした。成長著しい娘です。このまま元気に育って

ほしいと思います。

大丈夫

2016/04/02

こんにちは。じゅびっしいです。

日めくり修造カレンダーに大丈夫という言葉について書いてありました。

大丈夫って言われるとなんだかホッとします。この言葉にはすべての文字に人という文字が

入っています。大丈夫って言ってくれる人は心配して声を掛けてくれているし、少なからず自分を

支えてくれている人たちがいる。そして応援してくれ人がいる。だから何も心配せずまっすぐに進め

ばいいと。一人じゃないと・・・。

なんだか修造カレンダー・・・いいこというなーと感心しました。

 

事故渋滞

2016/04/01

こんにちは、ころです。

日曜日、引っ越し先まで、入間インターから

圏央道に入りましたが、間もなく事故渋滞!

「もぉー」と聞こえたので横を見ると、

トラックにずら~り牛!

眉間の辺りには赤色で番号が記されて・・・

お肉になるのでしょうか?

もぉーもぉー鳴き声のお陰で、渋滞中の

気が紛れました。

 

その後、サイレンを鳴らして、消防車4台、

救急車は2台、そして警察車両が

次々と路肩を走行するのを 初めて

目撃しました。

 

安全運転心がけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新東名。

2016/04/01

こんにちは、ハナです。
今日から4月ですね。新生活が始まる方々も多いのでしょうか。
我が家は、息子は小3年生へ、娘は年長さんへ進級、主人は異動。義母は還暦で退職になったので、お祝いに食事会をしました♪他にも色々と用事があり、静岡市の実家へ、3月中の土日は3度も帰省。
実家は新東名の新静岡インターからとても近いので、東名を使うよりかなり便利になりました。

 
こどもとよく遊びに行く、実家近くの公園は新東名の高架が見えます。
新東名、とても走りやすいのですが、時速100kmで走ってるとどんどん追い越されます。。
2017年以降、新東名の一部区間の制限速度を段階的に120km/hへ引き上げを検討しているとニュースで見ました。
新東名の設計速度は140km/hなんだとか!
今後、120km/hになってくれることを期待してます。

ラーメン

2016/04/01

こんにちは、トイです

 

ころさんのブログにもありましたが

この間、仕事帰りにころさん、モコさんと

ラーメンを食べに行きました♪

 

私の好きな味噌ラーメン専門のお店で

メニューの種類がたくさんありすぎて

いつもならすぐ決まる私でも

どれにしようかかなり迷いましたが

平日限定の野菜味噌ラーメンを注文^^

 

とってもボリューミーでしたが

コクがあって美味しかったです♡

進級

2016/04/01

こんにちは。じゅびっしいです。

今日から4月。娘が保育園に入園して1年が経ちました。あんなに幼かったのに大きく成長してくれました。

今日から娘はつくし組からたんぽぽ組へ進級します。。。ただ当の本人はつくし組が大好きなためにたんぽぽ

組に行きたがらないのがちょっとだけ心配です。

娘に昨日、今日とお話ししたのですが、たんぽぽ組には行きたくないようです。

娘も大好きな先生と違う組になるのがわかっているみたいでかたくなに「いやっ」といいます。

でも娘の持ち前の愛嬌ですぐにたんぽぽ組の先生やお友達と仲良くなると信じています。

少しの間、心配ですが娘と思いっきり遊んで気を紛らわしてあげようと思っています。

引っ越し・涙

2016/03/31

こんにちは、ころです。

卒業式の翌日、長男の引っ越しを手伝いました。

箱根駅伝が終わり、競走部の合宿所(寮)を

出た後は、どんな所に住んでいるのかと

気になっていましたが・・・、

隣の住人は、ひとり暮らしのおばあさん。

チームメイトと昭和の匂いが漂う

○町ハイツで過ごしていたのでした!

 

荷物の運び出しが終わり、引っ越しトラックが

出発した後も しばらく車で待たされ、

しびれを切らして様子を見に行くと、

音が聞こえます・・・覗いてみると・・・、

彼らしいです!

 

故郷を離れ過ごした4年間、辛いことも

楽しいこともかけがえのない日々に

思いを巡らせ、共に過ごした友人との

別れを惜しむかのように、

丁寧に掃除機をかけていました。

赤い目をして鼻をすすりながら・・・。

 

春は別れと出会いの季節ですね!

 

今夜、研修所入りし、明日は入社式。

その後 研修が始まるそうです。

 

心身ともに健康で進んでいってほしいと

願うばかりです。