就職
おはようございます。院長のすあみです。
募集していた医療事務の求人。
求人の時期が中途半端だったので
応募も少なくやや難航しておりましたが、
幸いにしてとてもいい人材にきていただくこととなりました。
これで一安心。
私が医師になりたての今から20年ほど前は、
大半の医師が医局に入局の申請をして面接。
OKの返事をもらって入局する形でしたので、
これといった就職活動をしたことがありません。
大学生の就職活動に関してはTVでよく流れているので、
大体どのような感じで行われているのか以前から想像がつきました。
高校生の就職に関しては大学生とは仕組みが違い、
就職担当の先生を介して、面接→内定となると
先日友人から初めて教えてもらいました。
面接できるのは基本は1社のみ。
生徒側は会社の内状が分かっておらず、
会社側も今後紹介がなくなるのを恐れ、内定を断ることができず。
結局、高校生の就職率はいいのですが、離職率も高いそうです。
すあみ眼科では、職員募集時に希望者には院内見学をお願いしております。
これも離職を防ぐ1つの方法と思っております。
